故障定番?な一つ、イグニッションコイルお亡くなりになりました。
プラグキャップと一体なダイレクト式なんですが、一つでも逝くと満足に走る事ができません。
まぁ、不調でも家まで帰れるだけ(距離によります 長い距離だと、触媒等 別な所も壊れます)ましか!?
朝の通勤割引な時間帯を利用して、バーが開くか最寄りICから最短距離走って来ました。
問題なくゲート通過。
流石ETCゲートも作ってる三菱重工製アンテナ取り付け角度にシビアじゃない!?
って、私が発射できるのは、ロケット花火くらいでしょうか^^
その時間は、届いたETC車載器取付中でした。
町の防災無線より、FM放送の方が早かった。
ETCは、ゴルフ4定番な?グローブボックスの中へ入れる為にグローブボックス始めステアリングの下のカバー等外しました。
電源は、ヒューズから取る予定でしたが、ネット検索にてステアリングの下に電源ターミナルが在るとの事で、検電テスターも使わず75(ACC) へ、アースはブレーキペダルのナットへ接続。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/Ehowto_ETC.php
アンテナは、Aピラーにもエアバックが装備されてるので、フロントガラスに付けてピラーに線を這わせる嫌なので、かと言ってダッシュボード上へ付けるのもアンテナが目立つので、ステアリングコラムかセンター寄りのメーター前にでもと思ってましたが、良い場所発見(ひ・み・つ
後は、ETC本体とアンテナの固定なんで、走る事はできますが、本日未完成。
暦に合わせたかのような、晴天。
何ヶ月ぶり?な洗車^^
戦車は洗車が大変などと言いますが ←誰が
今まで、経験したこと無いような、ピッチ タール汚れが。
(道路の舗装補修通った記憶曖昧です)
クリーナーは、常備してますので、シューとスプレーにて除去。
雪は、融けてないけど夏タイヤはまだ早いな。
スタッドレスタイヤ、早めに着けて遅めに外す!